フラガール

【解説】(allcinema ONLINE より)
炭坑の閉山で活気を失った町の再生を期して計画されたレジャー施設“常磐ハワイアンセンター”(現・スパリゾートハワイアンズ)誕生にまつわる感動秘話を映画化したハートフル・ストーリー。施設の目玉となるフラダンスを教えるため東京から呼び寄せられたダンス教師と地元の炭坑娘たちとの葛藤と心の成長を描く。主演は「子ぎつねヘレン」の松雪泰子、共演に蒼井優山崎静代。監督は「69 sixty nine」の李相日。3ヵ月の猛特訓を積んだという出演者たち自らが披露する迫真のフラダンス・シーンも見どころ。
 昭和40年、福島県いわき市の炭鉱町。時代は石炭から石油へと変わり、閉山が相次ぎ、町は先細りの一途をたどっていた。そこで、起死回生のプロジェクトとして豊富な温泉を利用したレジャー施設“常磐ハワイアンセンター”が計画された。そして、目玉となるフラダンスショーのダンサー募集が地元の少女たちに対して行われた。この町から抜け出すチャンスだと考えた早苗は紀美子を誘って説明会へと向かう。説明会では、セクシーな衣装で踊る姿に、大半の応募者が逃げ出し、残ったのは紀美子と早苗の他には初子と小百合のわずか4人だけだった。そんな中、元SKD(松竹歌劇団)のダンサー平山まどかがフラダンスの教師として東京から招かれる。しかし、とある事情で渋々やって来たまどかは、教える相手がズブの素人と分かり、完全にやる気を失ってしまう…。


■幼馴染の蒼井優徳永えりは、ボタ山の上にいるところを炭鉱の大人たちに見つかって「やっべぇ〜」と二人声を合わせて走って逃げ出す。東京からやってきたダンサーの松雪泰子は車酔いで橋の上からゲロのあげく、ラクターに引かれたリヤカーの上で周囲の風景に愕然とする。その横を豊川悦司初めとする炭鉱の男衆たちが「べっぴんだべー!」とバスの窓に貼り付いて興奮する。松雪の居住する家の玄関横で立ちションをしてチャックにチンコを挟み「痛てて!」と悶える男と「ははは、おめぇバカだなー!」と冷やかす豊川にバケツの水をぶっかける松雪。一体いつの時代の映画だ
■実話をどの程度ベースとしているか定かではないが、『リトル・ダンサー』『遠い空の向こうに』『フル・モンティ』『ブラス!』を混ぜこぜにした今どきベタな”再生もの”のストーリーと前述のベタ演出。一歩間違えると惨事となりかねない状況を救うのは、俳優たちの力量のたまもの。松雪泰子はクールビューティなイメージよりは今回のような男前キャラ(※1)が適役。エンドロールでわざわざ(南海キャンディーズ しずちゃん)と注釈が付けられていた山崎静代コメディリリーフなので演技を要求するのもなんなんだけどフラガールズが結束する中盤の重要なシーンでの”涙”は悪くなかった。徳永えりは途中退場してしまうが、最後にぜひ再登場してほしかった。池津祥子フラガールになってしまうと没個性になってしまうのが残念。(亡くなった?)亭主とのエピソードなどあったりするともっと良かったろうに。豊川悦司岸部一徳の巧さについては言わずもがな。直接的なセリフやシーンで語られることはないが「炭鉱の永続を無理やり自分に言い聞かせつつも妹に未来を託したい」「”裏切り者”というそしりを受けつつも山を救うためにフラを政功させたい」というそれぞれの心情を随所々々でさりげなく滲ませてメインの女性陣をしっかり支える。そんな俳優たちの力と福島弁の持つ素朴さ(※2)がベタな物語がラストまで心地よく、多いに泣かされてしまった。
■エンドロールのクレジットは松雪泰子がトップ。…あれ、松雪が主役なの?世間的な知名度やキャリアの都合もあるだろうからしょうがないけど蒼井優が凄い。彼女が笑えばこちらも嬉しくなるし彼女が泣くとこちらまで悲しくなる。わけが判らなくなるほど彼女の求心力は凄いです。これで最後の彼女のダンスシーンのカッティングがもう少し上手かったらよかったのに。

※1:男湯に単身”殴りこみ”をかけるシーンで『毎度おジャマしまぁす』のはっちゃけぶりを思い出した。すっかり忘れていたけど好きだったなー。
※2:家族と共に夕張に出発する徳永えりの乗った車を蒼井優が追いかける。二人はちぎれんばかりに手を振りながら互いに「じゃぁなー!」と何度も叫ぶ。「さよなら」よりも「またね」よりも二人の友情を土臭く強く表す言葉だ。